
本日は”N級グルメ&レシピ”記事です(^o^)
”N級=ニャポ級”って事で個人的主観なグルメコーナーです。
※猫ブログですがたまにこういうのも書いてます(笑)
あぁ~あ…
ついにホットカーペット壊れちゃいましたよ(-_-;)
電源は入るんですが全然温まらないです。
もう10年以上使ってるから仕方ないか…
とりあえずコタツがあるのでいいんですが、
ニャポ達は点よりも面の暖かさを好むので、
やっぱりホットカーペットが必要なんです(><)/
という事で週末にでも新しいのを買うかな…
そんな本日ご紹介するレシピは、
超簡単で超旨い!
THE男料理 鯖缶とキャベツのマヨ醤油がけ♪
で~す(^O^)/
鯖缶が大好きなんですよ~(^^)
たまに鯖缶で和風パスタやアクアパッツァなんかも作るんですが、
特にオススメしたいのがシンプルなマヨ醤油がけ!
鯖の旨みが存分に味わえるし、
火を使わずにすぐに出来て栄養もある?ので、
是非皆さんにも試してほしい!
そんな男料理でございます(^o^)

一応男料理をうたっておりますが、
サクッと出来るので忙しい主婦の方のお昼ご飯にも最適♪
勿論、晩御飯のオカズでもOK!
普段の食事をお弁当で済ましてしまう事が多い方も簡単なので是非(^^)
食材は2種類
・鯖缶水煮(味噌煮や醤油煮でもOK)
・キャベツの千切り(適量)
当然ですが鯖缶は値段が高いやつの方が旨いです!
写真のは99円ですけどね(;'∀')
■調味料
・アジシオ(塩)
・醤油
・マヨネーズ

①キャベツ
★ネギの千切りを追加しても旨いです♪
千切りにしたキャベツをお皿に盛って塩を軽くかけます。
甘味を出すだけですのでパッパッと少量でいいです。
かけすぎ注意です!
アジシオがあると便利ですが、
普通の塩でもOKです。

②鯖缶
鯖缶を開けまして鯖を入れますが、
まずは缶の中に入っている”汁”を、
キャベツの千切り全体にかけます。
その後、鯖の身をおいて下さい。
大き目の缶な場合は汁の量を適当調整してください。
特に多くても問題ないとおもいますが、
キャベツがビシャビシャになりすぎると美味しくないので(;^ω^)

③しょうゆ
鯖の身を中心に全体に軽くかけます。
とにかく味が濃くなるとしんどいので調味料は薄めがいいです。
※味噌煮や醤油煮の味が付いている鯖缶の場合は、
この工程を省略します!

④マヨネーズ
最後にマヨネーズを格子状を意識する感じで、
全体的にかけます!
マヨネーズに関しましては、
味噌煮や醤油煮にもかけた方が美味しいです(^o^)

完成で~す(^◇^)/
キャベツの千切りだけ用意できれば、
盛り付けるだけなので簡単です♪

とある休日のランチ♪
レンジご飯とインスタント味噌汁との組み合わせですが、
どうです?イイ感じでしょ( ̄ー ̄)ニヤリ
魚と野菜が手軽に採れるので健康的かと…
さて、それでは
いただきま~す(^o^)

モグモグ…
うまー!(゚∀゚)!
ほんと、鯖缶って美味しいですよね♪
マヨ醤油と鯖&キャベツのハーモニーが最高!
お米との相性が抜群にいいので、
ついつい箸が進んじゃいま~す(^o^)v

ごちそうさまでした(^o^)/
みうらっぴ「うぷっ!満足♪」
超簡単で美味しい鯖缶とキャベツのマヨ醤油がけ♪
皆様も機会があったら是非お試しを( ̄0 ̄)/
因みにさんまやいわしの蒲焼きの缶詰でも美味しいです。
オススメはいわしのトマト煮の缶詰!
あれは旨かったけどあんまり売ってないんだよな~
あと、同じ魚の缶詰でも、
シーチキンとかのフレーク系だと、
ただのサラダになりますのでご注意を!(笑)
■関連記事も読んでね♪

簡単で旨い!THE男料理シリーズ
ニャポ
▼本日のオススメ缶詰♪

美味しい鯖缶で作ろう!
伊藤食品 美味しい鯖(さば)缶詰3種 各4個セット
Amazon.co.jpでチェックする!
▼オススメのニャポポさんグッズ♪

ニャポポさんを見ながらモーニングコーヒー
今日も焦らずのんびり行きましょう♪
今すぐニャポハウス公式ショップへGO
※2538:nyamiaさん
どーもです(^o^)/
昔から鯖缶が好きでよく買ってるんですが、
最近は水煮が売切れてる事が多くて困ります(;'∀')
玉ねぎもイイですね~♪
個人的にはキャベツ+長ネギがオススメです!
基本的にはシーチキンと同じのりですよ(笑)
ホットカーペット全然温かくならないんです(><)/
ほんと、寒くなる前でよかったです。
鯖の水煮は今話題ですよね
私もあるブログでたまねぎと合わせたら美味しいと聞いたので
昨日鯖缶買って来た所でした~^^
おお~!
キャベツも合いそうですよね
たまねぎとふたつやってみよう・・・
ツナのような感じになるのかなぁ
あららホットカーペット壊れちゃいましたか
寒くなる前で良かったですね