ニャポハウス

我が家の猫ニャポ軍団や外猫さんの事を中心に猫旅や趣味的をプラスしてユルく+ギャグネタ形式でポジティブに書き綴る!暇つぶし猫ブログです( ̄ー ̄)ニヤリ

2月末にChrome56の警告に関するメッセージが届いていた事に昨日気付く!

雑記帳コーナーへようこそ!
このカテゴリは猫ネタとは関係なく、みうらっぴ的雑記帳(自己満足)なところです。
なぜ猫ブログなのにこんなコーナーがあるのか?
そんな細かい事は気にせず「他いろいろ・第9回目」です。


皆さんはグーグルサーチコンソールをご存知でしょうか?
WEBサイトやブログ等を公開している方向けのサービスで、
Googleでのインデックス状況等々を管理できる便利ツールなんですが、
2月の終わりにヤバそうなメッセージが来ていた事に、
昨日、気が付きました(笑)
っていうかここ数ヶ月、ログインしてなかったんですね。
アクセス解析のアナリティクスはよくチェックしてるんですけど…
で、そのメッセージがコレ!

Chrome 56で警告が表示

■タイトル
Nonsecure Collection of Passwords will trigger warnings in Chrome 56 for …
Google翻訳したのを解釈してみると、
お宅のブログは安全でないパスワード入力欄があるのでChrome 56で警告表示します。
みたいな事かと思います。
※Chrome(クローム):ブラウザ / 56:バージョン(現行59)

っていうか~
いつもメッセージは当然のごとく英語で来るんですけど、
”warning”とか書かれてるとめちゃくちゃ焦るんですよ!
「ま、まさかのペナルティでは?」って!
ペナルティとは今回みたいな警告とは違う”本当にヤバい”やつです(笑)
タイトルだけもいいので日本語対応してくれないかな~
まぁ、英語わからんならサービス受けるなって事ですよね(;'∀')ハハ

話は戻りまして、
本文では当ブログ462の記事に関して警告しているようですが、
今年の1月のカレンダー記事で心当たりがない無いんですよね。
でも、この手のメッセージは最初にヒットしたページに対して警告してくるので、
多分、他の記事でも同じ状況かなと…

読み進めると、
httpじゃなくてセキュアなhttps(SSL)にしろや!
てな表記もありますがこれに関してはもう有名ですよね。

今年に入ってGoogleさんはサイトのSSL化を推奨していまして、
対応サイトはインデックス順位でも優遇するとまで言ってます。
多分、その辺の関連なんだろうな。

それにしても…
大体クロームで警告表示されるって何処に表示されるんだ?
と調べてみてビックリ!
今までChrome使ってて気が付かなかったんですが(笑)

Chrome 56で警告が表示

アドレスバーに個別ページへアクセスすると「保護されてません」って出てます!
でもトップページだと表示されないんですよね。
でも、ニャポハウスって決済ページとか無いし…
一体何が問題なんだ?
ウェブマスター ヘルプ フォーラムで調べてわかったのが、

Chrome 56で警告が表示

個別ページ下部にはコメントを入力する所があって、
そこにコメント編集用のパスワード入力欄があるんです。
どうやらそれが問題みたいなんです!

ならばとその部分「type="password"」を「type="text"」に変更すればOK!?
もしくはパスワード欄自体、削除すればいいじゃん!
という事で一応残しておきたかったのでtextに変更しました。

テンプレート編集画面で「Ctrl+F」押して「type="password"」を検索して、
そこを「type="text"」に変更するだけです。
通常パスワード入力欄は11と入れても●●で表示されますが、
textに変更すると11とそのまま表示されます。
ただ、passwordは強制半角での入力になるんですが、
textだと全角でも入力できるんですよね…
もし全角で入れたら全角パスワードで登録されます。

なのでコメントにて”パスワード設定される方”はその点をヨロシクです。
因みに入力時に表示されてもパスワードは設定した人にしかわかりません。
心配であれば投稿前の確認画面でパスワードの設定をしてください。
今までと同じ強制半角入力で●●表示されます。
※パスワード設定をしない人は関係ありません。

で修正した結果…

Chrome 56で警告が表示

個別ページでも「保護されていません」が消えました。
う~む、面倒くせぇ~(笑)

最近Googleでのインデックス順位が全体的に下がってて
「何でかな~」なんて思ってたんですが、これも要因の一つなのかな?
サーチコンソールがわざわぜメッセージくれる位ですからね。
よくわからんけど…

という事は、FC2ブログをサーチコンソールに登録してる人は
みんなこのメッセージを受け取ってるって事になりますね!
登録していない人でもFC2ブログやっていて、
Googleでのインデックス状況を気にされている方は
クロームで表示させてチェックしておいた方がイイかもしれません。

本当はFC2ブログ自体がSSL化されれば何ら問題無いんですけどね。
でも、ログイン後のユーザーページですらSSL化してない潔さも、
FC2さんらしくてちょっと好きなんですけどね(笑)

これからもっとマメにチェックしよ…
以上、愚痴でした!

ニャポ

関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント