
本日は”N級グルメ&レシピ”記事です(^o^)
”N級=ニャポ級”って事で個人的主観なグルメコーナーです。
※猫ブログですがたまにこういうのも書いてます(笑)
さて、ニャポ基地周辺はここ数日、日中はすっかり春の陽気です♪
気分もウキウキしてきますよね~(^-^)
引っ越しの手続きや準備で忙しい方も多いと思いますが、
安心してください!
みうらっぴは暇ですから(笑)
という事で本日はこちらのグルメを楽しんでみたいと…
懐かしい味♪オリエンタルマースカレーを食す!
をレポートしたいと思います(^^)
先日レポした西三河の味!キリンラーメンしょうゆ味を食べよう♪に続き、
今回も中京圏のグルメネタとなります(笑)
これは完全なるローカルな味だよな~♪
こどもの頃に食べたかもしれませんが記憶には無いです。
オリエンタルなだけに日本風な東洋カレーなのでしょうか?
それでは早速レポしていきま~す(^o^)/

先日レポしたキリンラーメンと同じく、
近所のスーパーで行われていた東海道フェアーで入手しましたのは、
オリエンタルマースカレーです!
レトロなパッケージがイイですよね~♪
因みにマースカレーは昭和37年発売だそうです!(◎_◎)スゴイ
あと、今回はルータイプですがレトルトもあります。
やっぱりわたくしは実家が静岡西部の浜松で隣が愛知県なので、
中京圏なフードが無意識レベルで好きなんでしょうかね?
今回もワクワクでございますよ(笑)
このカレーはその名の通りオリエンタルという会社が作ってます!
愛知県稲沢市が拠点の様ですが、名古屋の会社です。
しかもこの会社、昔からグァバドリンク(缶)なんかも作ってまして、
個人的にはコレも隠れた逸品だと思ってます。
今回のオリエンタルマースカレーはキリンラーメンと同じく、
ニャポ基地のある関東圏ではまず売ってません(><)

さて、このカレーの最大ポイントは、
液体のマースチャツネが付属している!
事だと思うんですよね( ̄ー ̄)
ここでほとんどの方は多分、
マースってなんぞや?
アース?いや、それは蚊取り線香だし…
そんな方も多いはず?(笑)
実はこのチャツネの中身、
マンゴー・リンゴ・レーズンなスパイスなんです。
これをイングリッシュにしますと…
「Mango Apple Raisin Spice」
MARS(マース)なのでーす(゚∀゚)
「…フフ」
さて、開封しましょうかね!

箱の中身は
・カレールー(粉末)
・マースチャツネ
が入っております。
当然、主流の固形ルーではありません。
伝統と格式の粉末タイプでございます(笑)
粉末タイプのカレールーは久しぶりに見たな~
フレーク状はよくありますけどね(^^)

フフフ…
みうらっぴ「マースよ!」
なんかスパイスが別で付属していると、
凄くテンションが上がります!
ペーストはありますけど”液体”ですからね♪
また、この黒い液体スパイスが、
秘伝な感じを醸し出してますよね~(笑)
それではサクッと作っていきます♪
今回は余分な調味料を一切入れずに、
マースカレー本来の味を楽しみたいので、
シンプルなチキンカレーにします(^o^)

今回は詳細レシピ無しです。
みうらっぴ流カレーのポイントだけ!
カレーの種類や材料によって作り方が若干変わりますけど…
玉ねぎの量は多めです(箱に中1個なら中2~3個位)
そして、面倒なので炒めません。
大き目に切ってバターと共に圧力鍋へ!
今回はついでに適当な大きさに切った人参も入れちゃいます。
10分程加圧して玉ねぎをドロドロにします。
※ここでチャツネを入れるみたいなのでINします!
↓
普通の鍋に移し替えます。
事前に焼いた鶏もも肉、アスパラガスを入れ
メインのカレールーを入れたらよくかき混ぜて5分煮ます。

その後、レンジで少しチンした新じゃがを投入して、
さらに5分程度弱火で煮込みます。
グツグツ…
これは計10分程度煮込んだ状態です。
ちょっとオレンジ色なカレーですね(^-^)v
昔ながらの”レトロオレンジ(いま命名)”です(笑)

味見してみます!
あっ!これは懐かしい♪
給食を思い出させる味がしますよ(^o^)/
今風のカレーとは違う甘くも無く辛くもないシンプルな感じで、
まさにTHEオリエンタルカレー(東洋なカレー)です。
なんか、昭和の日本のおっかさんを感じさせる味です(笑)
これはこれでアリですよ!
個人的にはバー〇ンドなんかより好きかな?
ライバルとしてはその辺りの様な気がします。
ちょっと和風テイストなんです。
これはご飯もいいけどうどんを入れたくなるな…

まだ調理完了ではありませんよ!
今回はルーのみで他の調味料を使ってないからか、
味がボヤけ気味というか、ちょっと薄い感じがするんです。
なので、あと20分位弱火でコトコト煮込んでいきます(* ̄0 ̄)/オー
煮詰めて味を締める作戦です!
当然、混ぜながらですが粉状なので既に綺麗に溶けていて、
鍋に焦げつきにくいので楽です。
という事で20分経過して一応完成で~す♪
いいんでない( ̄ー ̄)ニヤリ

ここで食べないのがニャポ流!
蓋をして2時間位寝かします。
余熱をとって味を落ち着かせると旨いですしね。
シンプルなオリエンタルマースカレー!
これは食べるのが楽しみですよ♪
そして数時間後…

再び温めなおして盛り付ければ、
シンプルチキンカレーの完成で~す♪
カレーの色合いがレトロ風です(笑)
福神漬けも買ってきましたのでセットアップします。
うまそー( ̄o ̄)v

ここで、今更ですがメインの具材をご紹介!
・鶏もも肉は唐揚げ用に切って売ってたやつ。
・新じゃがは皮付きにしてゴロゴロ大き目に。
・アクセントにアスパラガスを入れてみました♪
それでは…
いただきま~す(^o^)

モグモグ…
う~ん( ̄ー ̄)♪
今のカレーには無い感じでオイシー!
味見したときには殆ど感じ無かった、
スパイシー感もしっかりとあります(^^)
これはですね~
牛肉を使ってはいけないカレールーです(笑)
豚肉や鶏肉が抜群に合います!
昭和人で料理される方なら「あぁ~」ってわかってもらえるかな?
あの昔なカレーの感じなんですよ(><)/
ただ、レトロなパッケージを見て、
わたくし自身がバイアスにかかってる可能性もあるな(笑)
単純だからな…
でも、本当に懐かしい感じがしました!

ごちそうさまでした!
いや~美味しかったですよ~♪
家は普段、固形のカレールーを使うんですが、
辛さを求めたり、色々な調味料やスパイスを追加で入れて、
「コダワリのカレーだぁ~!」
なんて自画自賛してるんですけど、
この、懐かしくてシンプルな味が逆に新鮮に感じました!
みうらっぴ「マース、お前の勝ちだぜ…(爆)」(;´・ω・)
まだ残ってるので明日はカレーうどんにしよーと(^o^)

たまにはこういうカレーもイイやね~♪
因みにメチャクチャ熱く語ってしまいましたが、
オリエンタルカレーは限定販売でも何でもなく、
中京圏では普通に売っているカレールーですので(;'∀')ハハ
やっぱり名古屋の方っていいよな~(^^)
去年はニャポ旅で名古屋に行かなかったから、
今年は日帰りニャポ旅&グルメしようかな?
オリエンタルマースカレーを知らなかった方は、
食べる機会があったら是非シンプルに食べてみて下さい。
きっと「懐かし~(*´艸`)」ってなると思いますよ♪
⇒ オリエンタルさんの公式サイトはコチラ!
▼オススメの関連記事♪

喫茶店の味!コーミソース付 焼きそばを楽しもう♪

西三河の味!キリンラーメンしょうゆ味を食べよう♪
ニャポ
▼本日のレビューグルメはコレ♪

君はもうマースを味わったか?
オリエンタル マースカレー 130g×10個
Amazon.co.jpでチェックする!
▼レトルトタイプはコチラ!

気軽にあの味を楽しむなら♪
オリエンタル マースカレー レトルト版 200g×5箱セット
Amazon.co.jpでチェックする!